東京だからこそ出会う人や店をつれづれなるままに紹介


by cafegent
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。

日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_14193224.jpg
2011年3月11日午後2時46分、未曾有の大震災から昨日で丁度1ヶ月が経った。各地で被災されている大勢の方々が黙祷を捧げている姿をテレビのニュース画面で見た。

胸が痛い思いで黙祷したであろう。そんな中で、また日本が揺れた。

今度は福島・茨城でマグニチュード7.0以上、震度6弱の大規模な余震が発生したのだ。東京でも可成りの揺れを感じ、電車も各路線がストップした。1ヶ月経った今、再び会社帰りの都民の足を止めた。

茨城県竜ヶ崎市では1人が亡くなり、福島でもいわき市で土砂崩れに見舞われた住民が3人もお亡くなりになった。刻々と伝えられるネットのニュースに痛嘆するのみでアル。

昨日の午後目黒駅から戻る途中、仕事場の近くの小学校の音楽教室の窓から、アルビノーニのアダージョが聴こえて来た。先生なのか、生徒なのか判らないがどの様な想いでこの曲を架けたのだろう。

このアダージョの旋律が、僕にはまるで震災の被害で亡くなられた大勢の方々への鎮魂歌(レクイエム)の様に聴こえ、足を止め、息が詰まる思いで聴いた。だが、この曲が流れている間にもまた新たに命を落とした方が居たなんて、本当に悲し過ぎるよなぁ。

今日も朝から何度も余震が続いている。余震による被害が大きくならないように、唯々祈るばかりだ。
日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_14294442.jpg
        ◇        ◇        ◇
先週まだ蕾みだった花菖蒲の花が見事に咲いていた。
日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_14325095.jpg
いつも桜が散った後に花開くが、今年は桜が遅かったのだネ。
日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_14332059.jpg
一輪だけ白い花も咲いていたナ。
日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_1434111.jpg
路傍に咲く花たちに“おはよう!”と声を掛けて、東京の朝を歩く。

春風に舞い散った桜の花びらも水の上で輝いていた。
日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_1434348.jpg
満開に咲き誇る桜も見事だが、川面に流れる花筏(いかだ)も美しい。
日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_14362564.jpg
散って尚美しいのだから、桜って奴は手の届かない祇園芸妓の様だナ。

公園の脇道では馬酔木(あせび)の小さな花が我先にと言わんばかりに咲いていた。
日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_1441247.jpg
釣鐘の様な小さな花は燭台躑躅(どうだんつつじ)に似ているので、ずっと間違えて覚えていた花だ。馬が食べると麻酔を打った様に酔うので「馬酔木」と書くのだそうだ。花の名前って面白いネ。

春真っ先に咲く花で「オオイヌノフグリ」と呼ぶ花がある。空色の小さな花だ。美しい花なのに、何故こんな名前が付いたのだろうか。
調べてみたら、花が咲いた後の種子の形が犬のフグリ(玉袋)にそっくりだからだそうだ。ナントモ可笑しいが、実に情けない名前でアル。
日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_14432766.jpg
仕事場の近くに在る銭湯の女将さんは、花を育てるのが好きだ。
日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_14434365.jpg
毎朝、銭湯の入り口が埋まる程の草花を育て、銭湯の暖簾を出す時間になると総ての鉢を中に入れる。
日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_1444395.jpg
外来種のこの桜草はもう40年も前から増やしているそうだ。
日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_14441737.jpg
こちらのフリージア(浅黄水仙)は黄色が鮮やかに咲いて見事だが、浅紫色に咲く品種も有るのだネ。
日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_14442729.jpg
フリージアは品種改良を重ね、黄色以外にも色バリエーションが増えてるそうだ。白や赤、浅い青色の花も有ると聞いた。

女将さんは農家の出だそうだ。自宅の小さなスチロール箱を使って米も育てていたらしい。

種を蒔いて、苗が育つと田植えをする。小さな苗代で作った苗をちゃんと一株づつ植えるのだそうだ。水の調整も大事だし、雨風も気を付けなくちゃ駄目なのだとか。実った稲穂は秋に刈り取り、不動前の祭りで使う神輿のてっぺんに毎年奉納していたと伺った。

こちらは、そら豆の花だ。
日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_14475620.jpg
薄紫の花の下を覗くと更にシジュウカラの頬の様なツートーンの色の花びらも付いているのだネ。可憐で美しいのだナ。

小さいがちゃんとそら豆も育ってた。
日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_14481165.jpg
僕も今度自宅で育てた空豆でビールでも飲もうかナ。

仕事場の向かいでは、路傍に小さな蔓日日草(つるにちにちそう)が沢山咲いていた。
日々是日記/未曾有の震災から1ヶ月、まだ余震が続く。_b0019140_14494155.jpg
春は様々な花が咲いている。

今こうして、大らかな気持ちで花を愛でることが出来る自分がつくづく幸せ者だと思わなくちゃいけないネ。
by cafegent | 2011-04-12 14:53 | ひとりごと