東京だからこそ出会う人や店をつれづれなるままに紹介


by cafegent
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

東京黄昏酒場/その2.木場平野橋たもとの『河本』

木場駅から永代通りを門前仲町の方へ歩き、木場二丁目の交差点を左に曲がると大横川が流れている。

此処から新木場辺りは、広重の江戸百景にも見られる様に深川の堀割を整備し江戸城の築城に必要な大量の木材を保管する貯木場であった。
木場の名もここから付いた。
東京黄昏酒場/その2.木場平野橋たもとの『河本』_b0019140_1635634.jpg
        (馬場哲弥さんの切り絵作品から)
今はもう川が埋め立てられて、材木問屋も新木場へと移っている。
江戸から続く川並衆が材木に乗る伝統芸「角乗り」の姿は、かろうじて木場公園で年に何度か観ることが出来る。
東京黄昏酒場/その2.木場平野橋たもとの『河本』_b0019140_15552348.jpg
日が暮れ始め、夕映えが川面を茜色に染めると、波が生き生きと輝き出す。川に架かる平野橋を渡ると昭和の面影を色濃く残した侘びた佇まいが見える。
東京黄昏酒場/その2.木場平野橋たもとの『河本』_b0019140_15563029.jpg
交差点の角に面しており、川の高低差なのだろうか二カ所有る入口は通りより低くなっている。

石段を降り、暖簾を潜ると真寿美さんの笑顔が迎えてくれるのだ。

『河本』では、殆どの客がホッピーを頼む。すると真寿美さんが手慣れた仕草で厚手のグラスに金宮焼酎をなみなみ盛り切りに注ぐ。それをジョッキに移す時、手首をクィっと曲げて美味い具合に注がれるのだ。
この光景を見るだけでも幸せな気分になれるのだナ。後は栓を抜いたホッピーと共に目の前に置かれるので、自分で注ぐのだ。

最近、何処の酒場でも一本のホッピーで焼酎のナカを何杯かお代わりする方が多くなっているが、此処でそれは禁物だ。「ナカひとつ!」なんて云おうものなら、真寿美さんが「ウチはホッピー屋だから、ナカソトなんて無いんだヨ!」と激が飛ぶ。
東京黄昏酒場/その2.木場平野橋たもとの『河本』_b0019140_15572258.jpg
此処『河本』の創業は昭和7年と古い。先代が、甘味処から大衆酒場へと変えたそうだ。疎開先の広島で原爆投下を受け、引き上げたのが木場である。真寿美さんは店の前に在る平久小学校に通いながら、12歳で父親の店を手伝っていたと聞く。

高価なビールに替わり、大衆向けにホッピーが生まれたのが昭和23年。河本では、その時からずっとホッピー一筋で営業しているのだ。
東京黄昏酒場/その2.木場平野橋たもとの『河本』_b0019140_1557048.jpg
鍋で煮込まれた牛モツをアテにホッピーを呑み干せば、一日の疲れも吹き飛ぶってものだ。此処は、仕事から開放され、独り酒と向き合うには打ってつけの酒場かもしれない。

冬の間は練炭で温められたおでんも美味い。つけ過ぎの芥子に泪しながら、三杯目のジョッキが空けば、いつしか心も軽くなる。
東京黄昏酒場/その2.木場平野橋たもとの『河本』_b0019140_15561132.jpg
外に出て平野橋を渡ると、頬に当たる風がこんなにも気持ちの良いものかと実感出来ることだろう。此処は、そんな酒場である。

そして、また幾日かが過ぎると、真寿美さんのホッピーが恋しくなり、暖簾をくぐるのだナ。
by cafegent | 2011-01-31 16:06 | 飲み歩き