東京だからこそ出会う人や店をつれづれなるままに紹介


by cafegent
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

日々是日記/梅雨の鬱陶しさを鰻で吹き飛ばす。

今朝の東京は薄ねずみ色の空が広がり、開け放たれた窓からは湿り気を帯びた重たい空気がぬるりと流れ込み僕の躯にまとわりついた。
日々是日記/梅雨の鬱陶しさを鰻で吹き飛ばす。_b0019140_10333077.jpg
こんな時、僕は冷たい飲み物よりも敢えて温かいものを飲むのだナ。

珈琲豆の瓶の蓋を開けると、深煎りの豆の香りが僕の鼻腔を刺激する。この時点でもう寝ぼけていた僕の躯がシャキッとするのだ。そして、ミルで豆を挽きペーパーフィルターの端を交互に折り、ドリッパーにセットして挽きたての粉を入れる。お湯がふつふつと湧いたら火を止めて、少し休ませて沸騰した湯が静かになるのを待つのだ。温度が下がり、熱い薬缶の口から水蒸気が飛び散らなくなったら、ゆっくりとお湯を注ぐのだナ。少しの間だけ蒸らしたら、再び上から湯を落としていく。
日々是日記/梅雨の鬱陶しさを鰻で吹き飛ばす。_b0019140_10245484.jpg
キッチン全体に珈琲の深い香りが漂い始め、鬱陶しい梅雨の空気を何処かへと追いやってしまうのだ。今日はどのカップで飲もうか。大きなマグにしようか、それとも先日手に入れた古い蕎麦猪口で頂こうか、などなどと思案するともうすっかり頭も冴え出しているのだナ。
日々是日記/梅雨の鬱陶しさを鰻で吹き飛ばす。_b0019140_10301752.jpg
朝から原稿書きや挿絵描きなどで根を詰める時は、ガブ飲み出来るように大きなケメックスのコーヒーメーカーでたっぷりと珈琲を淹れるのだ。朝の一杯をゆっくりと愉しみたい時は陶製のドリッパーを用いてカリタ式で一杯分を淹れる。あぁ、朝のちょっとした儀式で快適に目覚め、仕事場へと向かうことが出来るのだ。
     ◇           ◇           ◇
ムクゲやタチアオイの花が咲き、東京の街に彩りを添えているネ。
日々是日記/梅雨の鬱陶しさを鰻で吹き飛ばす。_b0019140_101924100.jpg
今月の30日は「土用の丑の日」だネ。僕は6月ぐらいから鰻を食べる機会が多くなる。
日々是日記/梅雨の鬱陶しさを鰻で吹き飛ばす。_b0019140_13482761.jpg
近所に美味い鰻を焼いてくれるフグの店が在るので、割とお邪魔しているのだネ。
日々是日記/梅雨の鬱陶しさを鰻で吹き飛ばす。_b0019140_10195198.jpg
大好きな平松洋子さんが雑誌「dancyu」にて連載していたエッセイを単行本にまとめた「鰻にでもする?」の中に、本のタイトルにもなっているエッセイを久しぶりに読み返してみた。僕は、鰻をより一層美味しく戴くために、よくこの文章を読み返すのだ。
日々是日記/梅雨の鬱陶しさを鰻で吹き飛ばす。_b0019140_1020141.jpg
《家庭で7月の終わり、母親の「暑いから今日は鰻にでもする?」の声に家族全員が沸き立つのだ。滅多に出前など取らない家なので、母が鰻屋まで足を運んで蒲焼を買ってきて、自宅でうな丼に仕立てる。この時ばかりは丼に蓋がしてあって、ご馳走気分を盛り上げてくれる。

家で食べる外の味。それは、ふいに巻き起こった風がおだやかな水面を叩き、右に左に波紋の連鎖を広げる。日常に、うれしい風穴が開く。》

あぁ、なんて素敵な文章なのだろうか。単純な僕は平松さんのエッセイの甘いワナにハマり、登場した食べ物を求めて出かけたり、調理道具などを買って来たりする。そんな自分も大好きなのだけれどネ。

そして平松さんは、こう締めくくる。

《鰻は、いくつになってもそわそわする。白焼き、蒲焼き、うざく、肝吸い。または鰻丼、鰻重。おとなのごほうびは鰻で決まりだ。
だから目下の者を労ってあげようというときも、鰻ほどぴったり来るものはない。》

さて、今日も昼飯は鰻にしようかナ。
by cafegent | 2016-07-13 10:39 | ひとりごと