東京だからこそ出会う人や店をつれづれなるままに紹介


by cafegent
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む

東京では、入谷の朝顔市が終わるとスグに浅草ほおづき市が催される。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_11434573.jpg
『浅草寺』の境内には所狭しとほおづき売りの露店が軒を連ね、行き交う人々に威勢の良い声を掛けている。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_1234996.jpg
「四万六千日、お暑い盛りでぇございます」

あぁ、もう何度も書いているのだが、黒門町の桂文楽師匠の十八番(オハコ)の落語『船徳』を聞かないと僕の夏は来ない。

毎年、七月の九日・十日の二日間に開かれる浅草のほおづき市は「四万六千日」と呼ばれいる。この間に浅草の観音様にお詣りすると、46,000日お詣りしたのと同じだけの功徳が得られるとされているのだナ。これはなんともトクした気分に浸れるのだナ。しかし、よくよく考えてみれば、一度お詣りをすれば、その後126年間はお詣りしなくてもご利益が有るってことだよネ!ハテ?

九日、土曜日は朝から文楽師匠の落語を聴いて気分を盛り上げた。本当は浴衣姿で出かけたいものだが、外は生憎の雨降りだ。浴衣は梅雨が明けるまでお預けとした。

午前中だと云うのに、浅草は尋常じゃない人だかりだった。沢山の外国人観光客の渦を掻き分けて、雷門から仲見世をまっつぐと歩く。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_1252582.jpg
大草鞋(わらじ)の祀られた宝蔵門を潜れば本堂だ。お水舎でお清めを済ませ、帽子を取って本堂の階段を上がる。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_1216157.jpg
賑わう人の列に混じってお賽銭を投げてお詣りを済ませた。この日だけに授与される雷除けのお札を手に入れたら、露店の屋台を廻ってみようか。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_1242936.jpg
東京の夏を彩る風物詩を愉しんだら、今度は思い切り夏を食(は)むとしようか。

仲見世を脇にそれて、国際通りへと歩く。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_1232493.jpg
公園六区入り口の交差点を渡れば、目当ての店『飯田屋』に到着だ。

明治期に創業した老舗の風格は、通りから「どぜう」の文字が見えた辺りから胸が高鳴ってしまうのだ。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_1254824.jpg
立石「宇ち多゛」の酒朋ダンディさんと毎夏の楽しみにしているのが、此処のドジョウ鍋なのだナ。

今回は、ドジョウが初めてだと云う我がカミサンも初挑戦だ。

昼を少し回った時刻にお邪魔したが、幸い待つこともなく入ることが出来た。解放感溢れる店内には時折外からの風が入り込み、心地良い。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_1261883.jpg
僕らは、一階の座敷奥に腰を下ろし、先ずは冷えたビールで喉を潤すことにした。粒のしっかりとした「枝豆」は緑の色が鮮やかで見事だったネ。おぉ、茹で加減も絶妙だ。こりゃビールがススむナァ。

お運びのお姉さんが「マグロぬた」を届けてくれたので、冷酒もお願いした。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_1273428.jpg
純米酒「笹の川」は呑み口爽やかで、水のようにクィクィと喉を流れていく。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_1275860.jpg
マグロと和えられたウドも夏の味だネ。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_1293399.jpg
クゥッ、酒がススむススむ!

肴をつまみながら酒を酌(や)っていると、お待ちかね「どぜう鍋」(丸鍋)が運ばれてきた。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_1283786.jpg
ドジョウの上にたんまりと千切りのゴボウを乗せて、更に刻みネギをてんこ盛りだ。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_129218.jpg
既に火を入れているから、フツフツと煮立ってゴボウが柔らかくなり始めたら食べ頃だ。

山椒と七味を振り掛けて熱々を口へと運ぶのだ。あぁ、夏は京都のスッポン鍋と東京のどぜう鍋に限るナァ。骨まで丸ごと入ったドジョウは歯ごたえがよく、シャキシャキのゴボウとの相性も抜群だネ。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_12122222.jpg
冷酒の瓶が次々と空になっていく。

二人前のどぜう鍋を食べ終える頃に「うざく」がやって来た。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_12104226.jpg
キュウリと鰻もどうしてこんなにも相性が良いのだろうか。鰻と梅干はダメだって言われているのにネェ。

4本目の冷酒と共に「ヌキ」(ほねぬき鍋)が運ばれて来た。
こっちは、ドジョウを捌いて丁寧に骨を取り除いてあるから、ドジョウが初めての方でも比較的食べ易いのだナ。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_12125760.jpg
ヌキの上にたんまりと乗っているのは、ドジョウの卵だヨ。「どたま」と云って、これは今の時季だけしか味わえない珍味なのだナ。今は産卵期のために子持ちのドジョウが旬なのだ。むふふ、の美味さだナァ。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_12202291.jpg
ドジョウを食べ終えたら、残った煮汁も勿体ない。刻みネギは、頼めば持ってきてくれるので、ネギを投入して再び火にかける。これに山椒をたっぷりと振りかければ、またしても良い酒のアテとなるのでアル。

よし、ドジョウもたっぷりと味わったし、〆にしようか。ダンディさんとカミさんは蒲焼と白飯を頼み、僕は鰻重をお願いした。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_12215663.jpg
僕はシャバシャバしたツユだくの飯が好きなので、ご飯と鰻は一緒盛りの方が好きなのだ。香ばしく焼けた鰻の蒲焼きも最高に美味い。

ペロリと平らげ、ご馳走さま。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_12222622.jpg
「飯田屋」を出ると沢山のハーレー・ダビッドソンが後ろにチビッコを乗せて走行パレードをしていたヨ。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_12375799.jpg
「下町七夕まつり」のエキシビジョンなのだネ。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_12225845.jpg
それにしてもスゴい装飾だネ!

再び浅草寺近くまで戻って来た。雨も降ったり止んだりだナ!
次に向かったのは『サンボア・バー』だ。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_1224946.jpg
此処も昼間っから酒を愉しむことが出来るから嬉しい限りでアル。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_12243627.jpg
バーテンダーの松林さんにハイボールをお願いした。

仄かに感じる柑橘香が、美味いハイボールを口へと導いてくれるのだ。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_12245984.jpg
クゥーッ、旨い!こりゃ、堪らない一杯だネ。

ジトッとした梅雨の鬱陶しさを払拭してくれるようだナ。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_12251731.jpg
ダンディさんは二杯目もハイボールにしていたネ。

僕はミントジュレップにして、カミサンはモヒートをお願いした。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_12255514.jpg
此処は屋上でフレッシュミントを栽培しており、摘みたてのミントをすり潰して旨味を引き出しているのだナ。

ご馳走さまでした。見送ってくれた若手のバーテンダー君とパチリ!
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_12272545.jpg
真夏には一足早いが、旨い夏の酒を堪能したネ。

ほろ酔い気味の躯を癒そうと、甘味処へと向かうことにした。
この季節、冷たいかき氷を求めてどの店も混んでいるのだろうナァ、と人気の「花月堂」や「梅むら」「いづ美」は素通りだ。

そしてお邪魔したのは、新仲見世通りに在る「かと里」だ。此処は食堂ながら、甘味処としても人気を誇っている。

僕は宇治金時のかき氷を選び、カミサンは宇治金時白玉にして、ダンディさんは宇治金時ミルクに白玉の追加をお願いしていたヨ。

良い塩梅に炊いてある小豆が美味い。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_12275580.jpg
こめかみのキンキンする痛さと戦いながら、抹茶の渋みと小豆の甘味の絶妙なコンビネーションを味わった。
日々ヘベレケ日記/四万六千日、浅草を呑む_b0019140_12282356.jpg
四万六千日、皆さんにも良き功徳が訪れますように。では、また!
by cafegent | 2016-07-14 12:41 | 飲み歩き