東京だからこそ出会う人や店をつれづれなるままに紹介


by cafegent
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

今年も都々逸ひねりながら、谷中で圓朝まつりだ。

落語を聞いていると時々マクラの処で都々逸(どどいつ)なんかが登場する。この小粋な洒落唄から落語の本筋に入って行く事が多いのだネ。

下町の居酒屋なんぞに居ても、たまに良い酔い心地の爺さんが都々逸を唄いながら一杯引っ掛けている光景に出くわす事もある。

「これほど惚れても死ぬのは嫌よ 死んじゃおまんま食べられねぇ」、こりゃまるで働くヒモだね。

「夢で良いから 持ちたいものぁ 金のなる木といい女房」なんてのも良いネ。

色っぽいところじゃ、コレなんか好きだね。
「アザのつくほどつねっておくれ それをノロケのたねにする」

桂三木助が得意にしていた「芝浜」でも「佃育ちの白魚さえも 花に浮かれて隅田川」なんて粋な都々逸をマクラに使っている。

基本的に都々逸は「七 七 七 五」調の歌だが、このままだと良い調子の歌にならず、「三 四 四 三 三 四 五」と小分けして言葉を当てて行くと都々逸の節回しになるのだ。

僕もひとつ作ってみた。
「好きな女を待つのも良いが あたしゃ うなぎの松が良い」なんてぇのはどうだ。あぁ、鰻が喰いてぇ。

今年も8月10日に谷中「全生庵」にて「圓朝まつり/落語協会感謝祭」が開催される。毎年、夏の楽しみのひとつだが、祭りに合わせて「都々逸」の募集をしているのだ。ひとつ、応募しようかネ。

今の落語の礎を築いた江戸の噺家三遊亭圓朝師匠の墓所である全生庵では住職の法要の後、奉納落語が催され、境内では東京の噺家が一堂に集り、屋台を出したり、落語ファンたちと交流の場となるのだ。
今年も都々逸ひねりながら、谷中で圓朝まつりだ。_b0019140_16331220.jpg
コレは昨年の時だが、落語協会の浴衣も洒落ているネ。

僕の大好きな権太楼師匠やさん喬師匠、川柳師匠などにも会えるし、今から待ち遠しい催しだ。また、毎年恒例の「幽霊画」展も開催されるだろう。圓朝がコレクションした幽霊画の数々が八月一ヶ月間、全生庵で観る事ができるのだ。
今年も都々逸ひねりながら、谷中で圓朝まつりだ。_b0019140_16205545.jpg
丸山応挙の描く幽霊は素敵だぞ。

週末、野方の「秋元屋」へ行って来た。
今年も都々逸ひねりながら、谷中で圓朝まつりだ。_b0019140_1613251.jpg
午後4時、暖簾が掛かるのと同時に口開けの客となった。
今年も都々逸ひねりながら、谷中で圓朝まつりだ。_b0019140_1613295.jpg
ハイボールを吞みながら、串が焼かれるのを待つひと時が愉しいのだ。
此処に来たら必ず頼むのが味噌焼きだ。他の店とひと味違う味噌ダレの味が酒に合う。
今年も都々逸ひねりながら、谷中で圓朝まつりだ。_b0019140_16135466.jpg
レバ味噌焼きにテッポウ、カシラたれを戴く。
今年も都々逸ひねりながら、谷中で圓朝まつりだ。_b0019140_16142452.jpg
誰かがアブラたれをまとめて頼んだらしく、扇風機がこちらへ向いた途端、モクモクと燻された煙が一気に頭から襲いかかってきた。
あぁ、コレで誰に会ってもモツ焼き屋に行ったってバレてしまう程、匂いが付いたナ。まぁ、週末だし良いか。

小一時間程和み、恵比寿へと戻った。

恵比寿ガーデンプレイスでは、ここ数年夏になると週末屋外での映画鑑賞会「スターライト・シネマ」が催されている。
整理券を受け取るとベンチに座れるのだが、券が無くても空いてる処に自由に座って観る事が出来るので、三越の地下で酒と肴を買い込んで、夏の夜空の下で映画を楽しむのでアル。
今年も都々逸ひねりながら、谷中で圓朝まつりだ。_b0019140_161557.jpg
この日は「フラガール」だったが、観逃していたので丁度良かった。
今年も都々逸ひねりながら、谷中で圓朝まつりだ。_b0019140_16144564.jpg
蒼井優ちゃんは可愛いネ。
今年も都々逸ひねりながら、谷中で圓朝まつりだ。_b0019140_16153825.jpg
8月に入ったら「メガネ」や「ONCE ダブリンの街角で」なども上映するので、また行こうかな。
by cafegent | 2008-07-31 16:36 | ひとりごと